タグ: Nexus

Nexus 9 のメーカー修理

先日『YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA』に参加した折、セッション中に出てきた耳慣れない用語を持参していた『Nexus 9』で調べようとしていたところ突如画面がピンクに染まってフリーズ。以後、なにをやっても電源が入らない状態に陥ってしまいました。

先月購入した『MediaPad M3 Lite 10』があるので代替手段には困らないものの、まだまだ手放すには惜しい端末なのでHTCに修理を依頼。

購入から2年近くが経過しており保証期間はとうに過ぎていることから、電話で申込む際に「基板交換なら修理代は3万円以上になる」と言われていたのですが幸い「電池パックコネクタの組み直しにて改善」したらしく修理費用は3,390円(+税)で済みました。

…ほっ。

「YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA」に参加してきた

Perlを中心としたITカンファレンス『YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA』に参加してきました。

会場は博多駅近くのLINE福岡。わたしはLINEを使ったことがない(セキュリティ上の懸念から「LINE使用禁止」なんて現場も多いですし…)ので馴染みはありませんが、こんなマスコットがお出迎えしてくれるユニークなオフィス。

Nexus 9 のメーカー修理

トークセッションは直接Perlに絡んだ話しから、そうでもないものまでバラエティに富んだ内容で思わず聞き入ってしまうものばかり。仕事の都合で午後は途中で抜けざるを得ませんでしたが、出来れば最後まで聞いていたかったですね。

HUAWEI『MediaPad M3 Lite 10』を購入&レビュー

HUAWEI MediaPad M3 lite 10 10.1インチタブレットWi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】仕事の傍ら「Prime ビデオ」や「Abema TV」を見たり音楽を聴いたりするのに『Fire タブレット (2015)』を1年余り使ってきましたが、画面の小ささや貧相なモノラルサウンドに不満を感じるようになったのでHUAWEI(ファーウェイ)の最新10インチタブレット『MediaPad M3 Lite 10』を購入しました。

自分の用途的にハイスペックな仕様は必要ないので価格重視でAmazon.co.jpの『Fire HD 8 (2017)』かHUAWEIの下位モデル『MediaPad T3 10』との二択で悩んでいたのですが、前者はインチアップを図るにしては微妙な大きさだし後者は画面サイズの割に解像度が…などと思い悩んだ末に当該機種に落ち着きました。

圧倒的なコストパフォーマンスがウリのHUAWEIらしく、3万円を切る実売価格にしてメタルボディの高品位な質感。スペックも32GBのストレージに3GBのRAMを搭載し、指紋認証センサーやHarman/Kardonによるチューンが施された4スピーカーも備えるなど性能面に抜かりはありません。

あいにく日本市場での知名度がいまひとつなHUAWEIだけにユーザーレビューもあまり見当たらない(提灯記事は沢山あったけど…)ようなので、購入を検討されている方のために軽くインプレッションを記しておくことにします。

Belkin『マイクロカーチャージャー』

【国内正規代理品】Belkin ベルキン プレミアム2.4Aマイクロカーチャージャー ブラック F8M730BTBLK F8M730btBLK車内でのガジェット充電用にソニーエリクソン(後のソニーモバイル)製のシガーソケット用USB充電アダプタ『コンパクトカーチャージャー AN400』を利用していましたが、このところ一向に充電が進まないので供給電流を計測してみると最大でも300~400mA程度しかなく不具合が考えたので急遽買い替え。

わたしも嫁もスマホはUSB Type-C採用のNexus 5Xを利用しているので当初はUSB Type-C対応のBelkin『USB-C カーチャージャー(F7U005BT04-BLK-A)』を注文しようとしたのですが、周囲には未だmicroB端子を積んだ国産スマホを使っていたりする人も多いので汎用性を考慮してBelkin『マイクロカーチャージャー(F8M730BTBLK)』を購入。USB Standard-A端子を1つ備えたコンパクトなシガーソケットアダプタです。

Nexus 9 のメーカー修理

IIJmioの「0円でもう一枚キャンペーン」でSIMカード追加

追加SIMの発行手数料と3ヵ月分の月額料金がオフになる「0円でもう一枚キャンペーン」を利用して契約中のIIJmioファミリーシェアプランに4枚目のSIMを追加しました。

0円でもう一枚キャンペーン

今回増やしたのはデータ通信専用のSIMカード。MVNOから提供されるSIMカードは最近までドコモと同じ券面デザインのいわゆる”赤SIM”や”ピンクSIM”でしたが、今回届いたのは昨年末頃から提供が開始された真っ白なMVNO専用SIM。

161121_iijsim

ジョギング中に音楽を聴くためだけに利用しているNexus 5に挿しておけばGPSに連動するフィットネス系アプリが正常動作するようになるし、走りながらradikoも聴ける!などと考えてのことですが、思ったほど使わないようであれば無料期間終了後に解約すれば懐が痛むこともないので安心です。(月額料ゼロは翌月からの適用となるため初月は日割り料金が発生します。)

Nexus 5用の格安クリアケース

Google Nexus5 ケース TPU Crystal Air Case 0.3mm 極薄 スリムクリア [ Y!mobile ネクサス 5 EM01L / LG-D821 16GB 32GB 対応 ] ソフト材質 ロゴが透けて見える 軽量モデル【Ultra Slim Clear (スリムクリア)】…ストレージ性能の低下でいよいよ使い物にならなくなってしまったGalaxy Nexus(SC-04D)に代えてクローゼットで眠っていたNexus 5をジョギング時の音楽視聴端末として利用することにしたのですが、以前使っていたジャケット(ケース)はとうに廃棄済。

運動中は『ランニングアームバンドケース』に入れているので落として壊す心配はないのですが、家の中で子供が手を滑らせて…といった事態は容易に想像出来るので何かしら保護ケースを調達することにしました。

とはいえ、今更Nexus 5用のアクセサリといっても選択肢は限られますし、普段持ち歩くわけでもないのに高価なジャケットを装着しておくのも馬鹿らしいので今回は安値重視。Amazon.co.jpにて500円ほどで販売されている透明なソフトケース『TPU Crystal Air Case (Ultra Slim Clear)』を入手しました。