タグ: Nexus

Amazonの「プライム・ビデオ」がスタート。Androidでもダウンロード視聴可能!!

24日、Amazon.co.jpによるプライム会員向け動画見放題サービス「プライム・ビデオ」がスタートしました。

現状では従来の有料提供による「Amazonビデオ」のコンテンツと混在した形で動画一覧が表示される形となっており、若干見づらいとこともありますがプライム対象の映画・ビデオが1,070本、TV番組が420本とサービス開始直後としてはそれなりの充実度。今後のサービス拡充が楽しみです。

IIJmioのSIMカードサイズ変更

IIJmioがSIMカードの種別及びサイズの変更に伴う手数料を無料にするキャンペーン(10/30迄)を開始したので、この機にNexus 5で利用中のmicroSIM(SMS付き)をnanoSIM(SMS付き)にサイズ変更しておくことにしました。

現行Nexus 5はmicroSIMに対応した機種ですが間もなく登場予定の次期Nexus 5は間違いなくnanoSIM対応だろうと予想されるためスムーズな機種変更に向けた先行措置。以前購入した『NOOSY ダブルSIMカッター』でパンチしても良いのですが、失敗して通信出来なくなったり端末から取り出せなくなったりすると面倒なのでキャンペーンに甘えることにしました。

実店舗を持たないMVNO事業者はSIMカードの即時発行が行えないため、カードの変更に伴って一定期間通信が出来なくなる期間が生じてしまうのは致し方ないのですが、その期間が明言されておらず頼みたくても頼めない…という方もいらっしゃるかと思うので申込から新カード到着までの経過を参考までに残しておくことにします。

9/16(水) 10:40 SIMカードサイズ変更申込み

この日から始まるキャンペーンに向けたシステムメンテナンスとして8~10時の間はホームページでの各種申し込みが一時出来なくなる旨の案内を事前に受け取っていたため、メンテナンス明け早々にSIMカードサイズの変更を申込むべく待機。9時50分頃ちょっと早めにIIJmioの会員専用ページにログインすると既に各種申し込みが可能な状態になっていたのでさっそくオーダーするも確定ボタン押下後スルっと最初の画面に遷移。しばらく待つも確認のメールも届かないためTwitterで中の人に尋ねると「ブラウザのキャッシュ等の影響で処理が正しく行われなかった可能性」とのことで10時40分頃再度申し込むと無事に受付完了。

直後に以下のようなメールが到着。

Google、Nexus端末への最新OS提供期間延長と月例セキュリティアップデートの提供を発表

昨日、米Googleの公式Blogに於いてNexus端末向けに今後月例セキュリティアップデートを提供していく旨の発表が行われました。

対象となる機種はNexus 4/5/6/7/9/10及びNexus Playerで、Google Developersではさっそく最新のFactory Imageとなる5.1.1(LMY48I)が公開されています。この月例アップデートは端末リリースから3年もしくはGoogleストアで端末販売が終了してから18ヶ月間は実施されるとのこと。

またこの発表内ではNexus端末へのメジャーアップデートの保証期間の延長についても言及がなされており、これまでの端末発売から18ヶ月を2年間に変更するとされています。

これがきっちり守られるとすると2012年7月にアメリカでの販売が始まった(日本では同年9月発売)初代Nexus 7(2012)には月例アップデートと次のメジャーアップデート「Android M」は提供されないことになります。実際、Google Developersでも同端末向けの最新ビルドは公開されていませんので長らく優遇を受けてきた同端末もいよいよフェードアウトしていくのか…と思われますが、よく見ると発売後3年に満たないLTE版のNexus 7(2013)もFactory Imageは古いまま。ひょっとすると対応が後回しになっているだけかもしれません。

Nexus 5のバッテリー交換

Li-Ion Polymer Battery 3.8V BL-T9 (for Google Nexus 5 LG D820 D821)購入から1年半以上が経過し、バッテリーの持ちが目に見えて悪くなっていたわたしの『Nexus 5』。満充電後、端末には一切触れていなくても夜まで持たないという状況はさすがに不便なのでバッテリー交換に踏み切ることにしました。

近頃のスマートフォンやタブレットは薄型化やより大容量のバッテリーを搭載するため、ユーザーにバッテリー交換を行わない前提で設計されているものが多くNexus 5もその例に漏れません。このため、どうしても交換したいという場合にはメーカーなりキャリアなりに作業を依頼する必要があり費用が高くつくうえ、10日近く端末が手元を離れるのも不便なので今回も自力で作業することにします。

交換用バッテリー『BL-T9』は日本国内では正規流通していませんが、Amazon.co.jpのマーケットプレイスなどから購入可能。

150728_battery

バッテリーは使用するしないにかかわらず時間の経過と共に性能が劣化していくので、これから購入しようという方は回転の良いショップを利用されることをオススメします。今回わたしの手元に届いたのは2015年3月製造分の比較的新しいものでしたが、お店によっては未だ2013年製造分を出荷しているところもあるようです。

Nexus 9専用 三つ折薄型スタンドケース

Google Nexus 9 ケース - ATiC Google Nexus 9 8.9 インチタブレット専用開閉式三つ折薄型スタンドケース。BLACKこれまで共用端末として利用してきた『Nexus 7(2012)』は料理を作る際にレシピ閲覧したり、暇な時にダイニングでテレビや動画を見たり…といった用途が大半だったので別途購入したクレードル『Nexus 7専用ドッキングステーション』に立てた状態で利用することが多かったのですが、スペック的に苦しくなってきた同機の代替として新たに導入した『Nexus 9』には生憎純正クレードルというものが存在しません。

折り曲げて背面に取り付けることでスタンドにもなる専用カバーは純正オプションとして用意されているものの、マグネットで固定するだけの物ですぐに外れてしまうらしく評判が芳しくないようなので今回はAmazon.co.jpで販売されているサードパーティのスタンドカバーの中から『ATiC Google Nexus 9 ケース』なる商品を購入。

様々なカラーバリエーションが用意された中から今回選んだのは無難な黒。Nexus 9本体と同様にマット加工が施されており上質な手触り。シンプルなデザインも好印象です。

150721_ATiC

プライムデー万歳!!『Nexus 9 LTE対応モデル』をゲット

HTC Nexus 9 LTE ( Android 5.0 / 8.9inch IPS LCD / NVIDIA Tegra K1 / 32G / LTE対応 / nano SIM スロット / インディゴ ブラック ) 99HZJ004-00自宅で家族共用端末として使っているGoogle純正のタブレット端末『Nexus 7(2012)』も購入からまもなく3年。

コストパフォーマンスに優れたタブレットとして世界的に売れたこともあり18ヶ月間はアップデートの提供を保証するというNexusのガイドライン期間を過ぎてもなお最新OSが提供されるなど特別な扱いを受けている同機ですが、Lollipop(Android 5.X)へのアップデート後はさすがにスペック面で厳しさを感じさせられます。

そろそろ買い替えを…とは思うものの、現在Nexusシリーズにラインナップされている最新タブレット『Nexus 9』はLTE対応モデルで約65,000円、WiFiだけの下位モデルでも約45,000円と高額でなかなか購入に踏み切れずにいたのですが、昨日行われたAmazonプライムの会員限定セール「prime day」に於いて『Nexus 9 LTEモデル』がまさかまさかの29,980円!